ロイヤル陣営「スウィフトシュア」の性能やスキルに関する考察です。
※2019年9月4日 時点
SDキャラクター
スウィフトシュア | ![]() |
---|---|
自習室のシクラメン | ![]() |
基本情報
名前 | スウィフトシュア |
レアリティ | SSR |
艦種 | 軽巡洋艦 |
陣営 | ロイヤル |
CV・声優 | 大和田仁美 |
イラスト・絵師 | - |
起工日 | 1941年9月22日 |
進水日 | 1943年2月4日 |
就役日 | 1944年7月22日 |
退役 | 1955年 |
入手方法
建造 | 小型建造 |
ドロップ | なし |
ステータス
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3796 | 軽装甲 | 190 |
![]() |
![]() |
![]() |
163 | 364 | 96 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
304 | 0 | 11 |
![]() |
||
---|---|---|
148 |
![]() |
速力 | |
---|---|---|
44 | 32 |
ステータスはLv120・補正値6%(好感度:愛)
スキル
スウィフトシュート
![]() スウィフトシュート
|
効果 |
---|---|
対空攻撃時10.0%(→30.0%)で発動、10秒間味方前衛艦隊の対空が10.0%(→30.0%)アップ 味方対空射撃範囲内で敵機が5機撃墜されるたびに、自身の火力が1%アップし、味方主力艦隊の受ける航空攻撃ダメージを1%軽減させる。(最大5回(→10回)まで加算可能) |

スウィフトアナライズ
![]() スウィフトアナライズ
|
効果 |
---|---|
戦闘中、自身のクリティカル率が10.0%(→30.0%)、自身の駆逐艦・軽巡洋艦への命中率が4.0%(→10.0%)アップする 自身の主砲が敵に命中した時10%で発動。6秒間その敵の回避率が4.0%(→10.0%)ダウンさせる |

特殊弾幕-スウィフトシュア
![]() 特殊弾幕-スウィフトシュア
|
効果 |
---|---|
自身の主兵装で12回(→8回)攻撃する度に、特殊弾幕-スウィフトシュアを行う |
装備種類・倍率・砲座(魚雷)数
種類 | 倍率 | 砲座(魚雷)数 | |
---|---|---|---|
1 | 主砲 | 155 % | 1 |
2 | 魚雷 | 155 % | 1 |
3 | 対空砲 | 110 % | 1 |
特殊な効果を発揮する装備
なし
同じ艦種&レアリティでの比較
ステータス内の【】はモントピリア(Lv120・補正値6%)、()はベルファスト(Lv120・補正値6%)のステータスです。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3796 【 4361 】 ( 4082 ) |
軽装甲 | 190 【 193 】 ( 188 ) |
![]() |
![]() |
![]() |
163 【 170 】 ( 184 ) |
364 【 0 】 ( 350 ) |
96 【 92 】 ( 99 ) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
304 【 333 】 ( 301 ) |
0 | - |
![]() |
||
---|---|---|
148 【 104 】 ( 149 ) |
![]() |
速力 | |
---|---|---|
44 【 72 】 ( 88 ) |
32 【 32 】 ( 32 ) |
ベルファストには全体的に劣る性能ですが、全体で見れば優秀な艦船です。
総合評価
敵艦船の回避を下げる珍しいスキル
自身の強化を行いつつ、一定確率で敵の回避率を下げるデバフを付与します。
回避率を下げる効果は、演習などでもかなり有効なので、演習適性も高いと言えます。
敵航空機を撃破することで、主力を保護
防御スキルも優秀で、敵艦載機を撃破することで主力艦隊の航空ダメージを軽減することが出来ます。
13章では航空戦がメインとなってくるため、この効果は非常に役立ちます。
全ステータスが優秀な優等生タイプ
ステータスに癖がなく、ずば抜けた部分もありませんが、全体的に優秀です。
まさに優等生と言った感じです。
入手難易度は高い
小型建造で入手可能ですが、確率は低く入手できたらラッキーという艦です。
見た目も可愛いのでお持ちの方は、是非育成してみてください。
着せ替え
自習室のシクラメン
その他の艦船(KAN-SEN)考察
-
-
【アズレン】キャラクター性能・スキル考察 一覧【アズールレーン】
各陣営ごとのキャラクター性能・スキル考察に関する記事まとめです。 各キャラクターの画像か、名前をクリックすることで記事を確認できます。 考察済みの記事を随時追記していますので、まだまだ内容が薄いです。 ...
続きを見る